宮城県で彼女とデートするならどんなプランがおすすめなのか紹介していきたいと思います。
まずは仙台駅で待ち合わせ!
仙台駅はとても栄えているので、待ち合わせ場所にぴったりです。特に8月の七夕祭りの時期には商店街のアーケードに七夕飾りがたくさん並んで見ごたえがありますし、出店なども出ていて歩いているだけでも楽しめますよ。一般的に七夕というと7月7日を思い出しますが仙台の七夕祭りは少し遅いので時期に注意してくださいね。
仙台駅
七夕祭り日
宮城県の美味しい物めぐりがおすすめ!
デートに欠かせないのが食の魅力ですよね。おいしい物を一緒に食べるということで仲が深まりますし、幸福度も上がるので、楽しい雰囲気でいられます。宮城県には宮城ならではの美味しい物がたくさんあります。特にデートにおすすめなのが仙台の牛たん定食。牛たんのお店はたくさんあるので、デートで行くなら雰囲気重視で決めるのもおすすめです。仙台の牛たんは全国的にも有名なのでデートで一緒に食べたという思い出は、色々な人に話せる大事な思い出になるでしょう。
また松島方面に行くなら、松島の牡蠣を是非食べましょう。その場で焼いてくれるお店がたくさんあるので、特別感もありますし、美味しくて新鮮な海鮮類を野外でたべるということがまた一つ思い出になりますよね。
松島
焼き牡蠣食べ放題
松島は船で巡るのが素敵!
松尾芭蕉が愛したと言われている松島は、日本の中でも絶景とされています。松島の魅力を感じるなら船で説明を聞きながらめぐるのがおすすめ。デートで船に乗るというのは定番ですよね。素晴らしい景色と共に陸とは違った雰囲気を楽しむことができるでしょう。
また、ウミネコにエサをあげられる船もあります。ウミネコの勢いがかなりすごいので動物が苦手な人にはちょっとお勧めできませんが、ウミネコのエサやりはデートでも人気なんですよ。他ではできない経験こそが素敵な思い出になるんですよね。(現在餌付けは行っていません)
松島 観光船
松島 観光船巡り
鳴子温泉でお互いのこけしをプレゼント
宮城県の鳴子温泉はこけしが有名です。こけしの絵付け体験ができるお店もたくさんありますから、デートで伝統工芸を実際に体験するというのもおすすめですよ。お互いにお互いの顔を書いたこけしを作ってプレゼントするのも良いかもしれません。一緒に何かを作ったという時間は二人の仲をさらに深めてくれるはずですよ。
鳴子こけし
鳴子こけし 絵付け体験
こけしを作って集中した後は、鳴子温泉に浸かってリラックスしましょう。日帰りで入れる温泉もありますし、無料の手湯、足湯なんかも街中にあるので利用してみてくださいね。古き良き温泉街の雰囲気が味わえる場所です。
鳴子温泉
鳴子温泉街
宮城県お勧めデートプランの施設情報
仙台駅
東北地方最大の都市・仙台市の代表駅。
東北新幹線、仙台周辺の宮城県内の各都市や仙台空港、山形市、福島市、一関市などを結ぶJR各線、市内各所を結ぶ地下鉄も乗り入れ、東北地方最大のターミナル駅です。
「ショッピング、食事、ホテル等の施設も充実し、文化の発信基地としての役割も担う駅」として、東北の駅百選に選定されています。
仙台七夕まつり
東北三大まつりの一つで、毎年200万人以上の人が繰り出す大イベント。
古くは藩祖伊達政宗公の時代から続く伝統行事として受け継がれ、今では日本古来の優雅さと飾りの豪華絢爛さを併せ持つお祭りです。
祭り期間中、大勢の人で賑わうのは、やはり中心部の中央、東一番丁、駅前の各通り。
牛たん炭焼 利久 西口本店
仙台市内にある、創業以来の牛たん専門店。
本場仙台の味にこだわり、伝統の味を守っているそうです。
人気の牛たん定食は、サクッとした歯ごたえのジューシーな牛たん焼と抜群の組み合わせの付け合せとともにいただけます。
牛たん以外にも、仙台の素材を利用した一品料理や、季節の創作料理などもありますよ。
松島さかな市場
ただの市場とはちょっと違う松島さかな市場。
産地直送の活魚、鮮魚、海産物等、1,500種類以上を取り揃えています。
焼きがき食べ放題は10時から15時まで、お値段は45分2,000円からです。
牡蠣以外にも、新鮮な海産物がお手頃な値段で食べることができると大人気の市場です。
松島島巡り観光船企業組合
日本三景の一つとして名高い松島には、260余りの島々があります。
芭蕉をはじめとする幾多の文人に歌に詠まれたり、絵画に描かれていたりと景観美しいスポットとして有名です。
観光船では陸地からは見られない、たくさんの島の風変わりな地形を見ることができたり、雄大な風景をゆったりと楽しむことができます。
松田工房
首を回すとキュッキュッと鳴ることで有名の鳴子こけし。
松田工房では、ミニこけしの絵付け体験が100円からできます。
おみやげにはキーホルダー付きのミニこけしが人気ですよ。
鳴子温泉
鳴子温泉郷にある源泉の数はなんと400本近く。
日本にある11の泉質のうち、9種類がここ鳴子温泉郷に集まっており、昔から東北の湯治場として知られており、温泉の効能や泉質の良さには定評があります。
栗団だんごやしそ巻き、胡桃とうふなど鳴子ならではの郷土料理や地酒がお土産として人気です。
このカテゴリーに関連する記事